第三種電気主任技術者試験を受験
5月に申し込んだ試験に9月9日に行ってきた。
千葉県は千葉市若葉区の植草学園大学。
公共交通機関を利用せよとのことだが、手段はモノレールしかなく、満員。
やっと千城台北駅に着いた。
ここから徒歩10分らしいが朝から超暑い。途中のコンビニで飲み物を買わないと、
着くまでに熱中症になりそう。
コンビニも満員だった。とりあえずジュースを購入。
ここで昼飯も買っておけばとあとで後悔する。
ようやく到着。ほとんど男性。見かけた中で女性らしき受験生は1人だけ。
まあ当然か。
電気工事士試験の時はもう少し女性の姿があった。
一限目は理論。空席が所々ある。
二限目以降に来た人もいて、科目受験の人も混合で受験しているのだと後でわかる。
二限目は電力。
昼はまたコンビニまで往復した。
また大混雑でおにぎりは無い、サンドイッチは最後の一個にありついた。
三限目は機械。まったく勉強せず、来年に回すつもりだったが、意外にできた。
でも60には届かず。外は豪雨。帰りまでに上がるといいけど。
四限目は法規。震災の影響なのか、過去問に無かった、電力制限の問題が出る。
雨は上がったが、またモノレール混雑で乗り切れず。次の電車を待つ。
趣味の国家資格受験も3種目。暇もつぶれたし。
「学問・資格」カテゴリの記事
- 認定電気工事従事者認定証が届く(2020.02.14)
- 第一種電気工事士合格証書が届いた(2020.01.20)
- 第一種電気工事士試験を受験(2019.12.08)
- 高圧ガス製造保安責任者免状(乙種化学)が届いた(2019.01.26)
- 高圧ガス製造保安責任者試験(乙種化学)を受験した(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント