秋の収穫1
10月9日 季節はずれの真夏
雨続きで、できなかった落花生とサツマイモの収穫をした。
落花生はこんな感じで下葉がやや黄色くなってきている。
半分くらい収穫した。
土の中に残った実を捜そうと掘ると、次々とネキリムシが出てくる。見つけた虫は退治したが、残りの収穫が済んだら、薬を撒かないと。
時期がまだ早いせいか虫に食われてだめになった実はまだ少数だった。
残りのラッカセイや大根などにかかってきていた 「なると金時」 の方(いも全体の1/3位)を収穫した。
右端の1個は表面に虫に食われた筋ができていた(ネキリムシ?)。
芋ほりではネキリムシは出てこなかったが・・・
今年はオクラがよく取れる。アスパラも秋になって何本も採れた。
あとはラッカセイの塩茹でをつくろう。
« LED電球の寿命について | トップページ | 秋の収穫2 »
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 落花生の収穫①②③(2024.11.13)
- スナップエンドウに支柱とネット(2024.04.07)
- ジャガイモ、スナップエンドウの植え付け(2024.03.10)
- ジャガイモの収穫(2023.05.27)
- スナップエンドウの植え付け(2023.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント