無線の免許証届く
9月20日 曇り時々雨
先日受験した、第四級海上無線通信士と第一級アマチュア無線技士の免許証が送られてきた。
クレジットカードサイズの免許証で富士山や桜のホログラム入り。どちらも表はほとんど同じ。
但し書きはあっさりしていて、裏面にサインは無い。
但し書きが多くて、裏面中央にサイン欄がある。
無線従事者は免許証携帯の義務があるので、IDカード形は当然だと思う。
私の場合は、当面使うつもりは無くて、飾って眺めるだけだが。
あと、2種目を同時に免許申請する場合、返信用封筒と、住民票は1通ずつでよかったようだ。
免許証2枚と一緒に、余った返信用封筒と住民票1通が同封されて戻ってきた。
これは来年の一陸特の時に使えるか?
« 今年最後のきゅうりの収穫 | トップページ | エックス線作業主任者試験を受験した »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 認定電気工事従事者認定証が届く(2020.02.14)
- 第一種電気工事士合格証書が届いた(2020.01.20)
- 第一種電気工事士試験を受験(2019.12.08)
- 高圧ガス製造保安責任者免状(乙種化学)が届いた(2019.01.26)
- 高圧ガス製造保安責任者試験(乙種化学)を受験した(2018.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント