« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月

2015年7月11日 (土)

ITパスポート試験を受けてきた

7月11日 晴れ

ITパスポート試験を受けてきた。今更な感じもあったが、一応国家資格なので。
この試験は全国一斉ではなく、各地のいろいろな場所で、順次行われている。
私の場合、千葉駅そばの isaパソコンスクールを会場にした試験に申し込んだ。

2015071116480400_2

会場は静かなオフィスビルの一角という感じでよかったが、少し暑かった。

荷物は備え付けのロッカーに入れるように指示される。
会場に持ち込めるのは自分で印刷した確認票と運転免許証等、ロッカーの鍵、手順説明の案内板、腕時計位。
席に着くとA4のメモ用紙とシャープペンシルが置いてあり、
各自のパソコン画面に受験番号等を入力して、操作説明画面を読みつつ、試験開始時刻を待つ。

試験開始時刻になると、試験開始ボタンがクリックできるようになる。
試験時間は165分と十分長いが、
全部で100問もあるのでそれなりに時間はかかる。

私は営業等のビジネスの現場に一度も携わったことが無いので、
ストラテジ系やマネジメント系の問題に普段ほとんど縁が無い。
結局2回分しかやらなかったが、過去問やった感じでも、ストラテジ系やマネジメント系が弱かったので
3文字英略語を重点的に覚えて行った。
テクノロジ系の問題は、今までの電気関係の試験勉強や、趣味のパソコンいじりで、過去問はほとんどできていたので、
新たには何もしなかった。

ところが、試験開始2時間程で、一通り解答したので、終了ボタンをクリックし、採点されると、
ストラテジ系やマネジメント系の方が9割以上で、逆にテクノロジ系は8割に満たなかった。
結局合格点ではあるが、微妙な結果となった。

結果はその場で判るのに、合格発表は来月半ばで、合格証書は9月の予定とのこと。
業務独占資格ではなく、就活等で履歴書に書くだけの資格だから遅いのか?

まさに私には全く必要は無く、全くの暇つぶしということだ・・・

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »