« 宅地建物取引士資格試験を受験した | トップページ | 落花生の収穫3 サツマイモの収穫 »

2015年10月21日 (水)

落花生の収穫2 竹に毛虫が

10月21日 晴れ

落花生の葉が一部黄色っぽくなり、枝が開いてきたので、2回目の収穫をした。

2015102113554600

残っている半分程度を収穫した。
かなり大きな実も多く、一株は鈴なりに実がついていた。
出てきたコガネムシの幼虫も3匹だけで、食害は少なかった。

2015102116030500

またさっそく塩ゆでにして頂いた。

落花生の収穫終わって、ふと黒竹の根元をを見ると、一面薄緑の粒状物で覆われていた??
見あげると竹の葉が一部なく枝だけになっており、毛虫だらけになっていた。
ネットによると タケノホソクロバ という虫らしい。

2015102115121800

根元の粒状物は毛虫の糞だ!!
毛虫に効く殺虫剤を黒竹一面に散布した。糸を引いて次々に毛虫は落ちた。おそらく百匹くらい。
しかし、毛に毒があるらしく、竹にも触りたくないので、周りから散布しただけだ。
なので、葉の裏などに隠れて、おそらく全滅はしていない。
また明日もう一度、散布しよう。

竹につく虫がいることを初めて知った。

« 宅地建物取引士資格試験を受験した | トップページ | 落花生の収穫3 サツマイモの収穫 »

家庭菜園」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。