スナップエンドウとジャガイモの収穫1
5月28日 曇り
今年もスナップエンドウはあまり背が高くならずに終了になった。
いろいろ対策したせいか、ハモグリバエはついたが、さほど目立たなかった。
うどんこ病もほとんどなし。しかし、いつの間にか葉が凸凹してやや黄色くなっていた。
どうやらモザイク病というものらしい。虫が媒介することが多いらしいが・・・
一時期アブラムシが多かったせいか?
今日残りを収穫して撤去した。
今季の収穫数は
4月29日 9個
5月 1日 21個
5月 7日 18個
5月11日 44個
5月14日 27個
5月18日 36個
5月25日 36個
5月28日 9個
合計 200個という結果っだった。
5月11日の時の写真
葉が枯れかけてきた、ジャガイモ(インカルージュ)も収穫した。
小さい方はそのまま揚げて、早速夕食の食卓にあがった。
きゅうりの葉がところどころ虫食いになっているので探すと、
トゲトゲのイモムシがいた。
ウリキンウワバというらしい。葉の中心部分を食害して質が悪い。
シュンベリーの木がだいぶ成長したため、実が大量になっている。
上の方は高くて届かず、手の届く範囲も採るより先に熟していって、採りきれない。
暇を見て収穫しているが、これくらい取ると飽きる。
ヨーグルトに混ぜて食べるには十分すぎる。