エアコンの水漏れ
9月7日 曇り時々晴れ
ここ数日、仕事場のエアコンが水漏れを起こしていた。
その部屋は、エアコンが隠蔽配管になっていて、先代のエアコンの時も水漏れしたりして、そのうち壊れたので、
2年前に今のに替えたばかりだ。
先代の水漏れ時はまずエアコンの修理業者を呼ぶと
「大分水受けが汚れていて、流れが悪くなっていたので、掃除したが、隠蔽配管部の方の通りも悪くなっているのかも」とのこと。
次に、ハウスメーカーに問い合わせると、「排水用の管は塩ビの太い管が通っているので、詰まることはありません。」との事だった。
今回まだ買って2年経たないエアコンなので、修理を依頼する前に中を確認してみた。
前面パネル、フィルター、吹き出し口のルーバーを外して、前面カバーのネジを2箇所外して取ると、
水受けには全く汚れが無かったにも関わらず、排水の出口には水が溜まっていて、
その先で通りが悪くなっているのは明らかだ。
今日はまだ使用してないので、溜まっているのは昨日の水だ。(16時間前)
その後暫く全力運転してみると、水位は徐々に上がり、水受けの縁近くまで上がって、周りから雫が・・・
原因ははっきりした。排水系統のつまり。
エアコンの裏側の壁を隙間から覗くと確かに縦向きに太い径数センチの塩ビ管の一部が見える。
しかし、これと排水用のホースの間には水平向きの外径15ミリ位の細い塩ビ管が繋いである。
この部分はエアコンを更新しても元のままだし、一番怪しい。
ホースの継ぎ目や部品の破損による漏れでないことが確認できたので、水受けの出口に少し圧をかけてシリンジで水を注入してみた。
すぐに水溜りは無くなった。
念のため何度か同じように圧かけて水注入してから、水道から水汲んできて、水受けに入れてみた。
どんどん流れて、水溜りはできなくなった。
確認するだけのつもりだったが、一応修理完了だ。
前面カバーを戻し、吹き出し口のルーバーを付け、フィルター、前面パネルを付けて終了。
« 名の変更許可(その後) | トップページ | 名の変更手続き »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ミニ冷蔵庫のファン交換(2025.06.28)
- 水栓の水漏れを直す(2025.05.16)
- ベッドサイドテーブルのクロームを磨く(2025.02.11)
- 蛍光灯型LEDに交換その⑤(2025.02.01)
- ドラム式洗濯乾燥機の分解掃除(2025.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント