宇都宮へ出かけた
10月13日 曇り
所用があって宇都宮まで行ってきた。
用事は午後からであったが、朝早くから新幹線に乗り、午前中は宇都宮の観光地についでに行ってみた。
半日で行けるところとなると、大谷資料館や二荒山神社位しかないのであるが。
駅から40分位バスに乗り、平地から急に山になると到着だった。
広い駐車場が前にあり、資料館の中には昔の石切の道具などが展示されている。
建物の一角から地下の空洞への階段が続いていた。
中は非常に広く、ごく一部がライトアップされて通れるようになっている感じ。
PVの撮影や、コンサートなどが行われた写真が掛けられていた。
ライトアップやオブジェもおいてあって非日常的な印象。鍾乳洞のようでもあり、人工空間でもあり・・・
一通り見て出てくると、他の山にも至る所人工的に切り取ったような穴が開いてた。
自販機コーナーもこんな感じ。ここも途中までしか入れないが空洞はずっと奥まで続いてた。
その後、歩いて大谷寺の大谷観音や平和観音を見に行った。
平和観音は裏側から上の方に上がれるが、階段がきつくて、日頃の運動不足を感じた。
ここも階段だーと思ったが、こちらはそれほどでもなかった。
宇都宮観光としてはこんなところか。あと餃子は確かに美味しかった。
« またまたコンセント増設 | トップページ | 無線関係の新しい免許証が届く »
「旅行・地域」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント