防草シートの張替え
2017年1月15日 晴れ 最強寒波
裏庭の家庭菜園の周囲には防草シートが一面に貼ってあったのだが、もう10年も経つと、
劣化して薄くなり、所々切れていた。
更に去年8月の台風でボロボロになって大きく剥がれてしまった。
菜園を作るときに剥がして残してあったシートで補修したが、全ては覆えず、
強い風が吹くとまた別のところがめくれる状態だった。
冬の間に全面的な貼替えをすることにした。
購入したのは、ザバーン防草シート350Gというシートで、ワッシャーや止めピンとセットになったものを購入した。
厚さが色々あったが、持ちを考えて一番厚いものにした。
12月の天皇誕生日頃に向こう側から少しずつ張り替えていった。
昨日の作業前の状態(向こう側は新しい。こちら側はまだ古い)
昨日の作業後の状態
残りの古いシートを全部剥がすと所々竹が出ていて極力掘って根を取り出した。
その後表面の目立つ石を除去した。
昨日に比べて風が強かったが、なんとか貼った。
家の基礎部分の縁は20センチのピンが入りきらず、以前買ってあった10センチ位の細いピンを打った。
排水枡から道路に向かう方向の地下にはパイプがあるらしく、ここもピンが深くさせないので、斜めに打ち込んだ。
花桃とアスパラガスの部分だけ空けてある。あと菜園部分も。
シートを貼るよりも、錆びて太くなったピンを抜いて古いシートを剥がすほうがずっと大変だった。
寒い中で1日中作業したら、悪寒と頭痛がしばらくしていた。
腰と太腿も痛いし・・・疲れた。
« 高圧ガス製造保安責任者試験(乙種機械)を受験した | トップページ | 高圧ガス製造保安責任者免状(乙種機械)が届いた »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- エアコン修理(2024.10.13)
- 玄関ポーチの電灯交換(2024.06.15)
- 物干しのカラス対策(2024.03.13)
- 蛍光灯型LEDに交換その④(2024.02.28)
- テレビドアホンの取り付け(2023.03.21)
「家庭菜園」カテゴリの記事
- 落花生の収穫①②③(2024.11.13)
- スナップエンドウに支柱とネット(2024.04.07)
- ジャガイモ、スナップエンドウの植え付け(2024.03.10)
- ジャガイモの収穫(2023.05.27)
- スナップエンドウの植え付け(2023.03.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント