« 耕運機のオイル交換 | トップページ | 応用情報技術者試験を受けた »

2017年4月15日 (土)

メイン機の更新

4月15日 晴れ

 

最近メイン機を更新した。

今まで使っていたのは

CPU           core i5-2500k 3.3GHz
M/B           ASUS P8H67-V
Videocard     NVIDIA GeForce GT 640
SystemDrive SSD512GB
Windows10proビルド10240(初期バージョン)

でマザーボードは約6年前のもの。
途中で Windows7 -> Windows10pro になり、
SSD64GB->SSD256GB->SSD512GB に変更し、
日常の使用には不自由はなかった。

最近のM/BはM2のSSDが使えるようになり、ディスクアクセスが大幅に速くなっているようなので、この際更新することにした。

変更した主な構成は
CPU                core i5-7500 3.4GHz
M/B                ASUS PRIME-H270-PRO
Videocard       (内蔵)Intel(R) HD Graphics 630
SystemDrive    M2.SSD500GB
Windows10proビルド15063(Creators Update)
ケースやストレージ用のHDD、Blu-ray ドライブは同じ。

今まで Windows10 のアップデートを無理やり止めてきたのは、
DiXiM Digital TV plus が動かなくなるためだった。

新しい構成は Windows10 のアップデートをしても Digital TV plus の動作要件を満たしているので、大丈夫だろうと思っていた。

4月2日に久しぶりに秋葉原に行って TSUKUMO で部品を一通り購入した。

まず今までの CPU や M/B と SystemDrive などを予備機のケースに移して、とりあえず、日常の作業が行えるようにした。
次に、買ってきた部品を組んで、メイン機用のケースに入れた。

Windows10pro のオリジナルUSB(初期バージョン)があるのでこれをインストールし、ネットでアップデートするつもりだった。

USBを刺して、真っ新な M.2SSD にインストール。
Windows10pro が立ち上がって順調に見えたが、LANのドライバが入っていないので、ネットワークにつながらない。
M/B の付属ディスクでドライバを入れてないからか、と思い、ディスクを入れて、ドライバをインストール。
が!!他のドライバは入るのに、LANのEthernet ドライバだけが受け付けない。
ネットに繋がっていないので、ネット経由でドライバの更新もできない。
旧マシンで検索して、Intel Ethernet Connection I219-V ドライバをダウンロードして入れようとしてもダメ。

2017040421453500

LANのアダプター自体がないというエラーが出る。
これはマザーボードの初期不良かと判断し、TSUKUMOのサポートに電話した。
ところが、「最新のマザーボードは古いバージョンのWindows10 ではうまく動かない場合がある」とのことで、
「Microsoft のサイトから最新のバージョンのWindows10 をダウンロードして入れてみてください」とのこと???
半信半疑だったが、旧マシンでビルド 14393とビルド 15063をダウンロードした。(ちょうど切り替えの日だったので)
ビルド 15063をUSBに入れて起動し、Windows10pro(Creators Update)をインストールしなおした。
するとLANドライバはそのままで入ってた。(M/Bの付属ディスク使わずに)
初期不良ではなく、Windows10 のバージョンによる、不具合だった!!

ちなみに、CrystalDiskMarkを比較すると、

新しい構成               旧機
Crystaldiskmark

確かに数値的には数倍~10倍速くなっている。
しかし日常的な使用では今までと大差ない印象。重いゲームでもすると違うのかも?

次に問題の DiXiM Digital TV plus をインストールしてみた。
先に .Net Framework 3.5 が必要なのでインストールする。
次に最新の DiXiM Digital TV plus-2.3.0.8 をインストール。
起動してもエラーになるが、これは
DiXiM Digital TV Service(21)
DMRService plus
2つのサービスが止まっているせいなので、管理ツールのサービス を開いて2つとも開始する。

これで起動するようになり、ネットワーク内のレコーダーを認識し、番組一覧が表示された。
番組を選択する。しかし再生されず、黒画面!!
ソフトの設定画面や画面設定、デバイスマネージャー等いろいろ確認し、何度もインストールしなおしたり、再起動したりしてもダメ。
アスクユーザーサポートというところに連絡メールした。

まず最初に指示されたのは、
DiXiM Digital TV plus-2.3.0.9
という隠れバージョンをダウンロードして試すこと。
-->試したが改善されず。

次に指示されたのは、システム情報の提供。
さらに
1.インテルから直接グラフィックドライバをインストールしてみる
2.BIOSバージョンを最新にしてみる(ASUSから)
ということだった。
結果は
1.-->改善されない。
2.-->再生された!!!

更新作業を始めてからもう2週間近い。ようやく録画番組を見ながら、いろいろ作業できる環境になった。
ほんとにシステムの移行は大変だ。

まだ仕事用に使っているシステムとか、ゲーム類の移行が残っているが…まあ一段落だ。
それにしても、Windows10 は同じ Windows10 を名乗る割にバージョン間の互換性が低いと思う。
本当は Windows10.5 や Windows11 なのかもしれないが・・・

« 耕運機のオイル交換 | トップページ | 応用情報技術者試験を受けた »

Windows」カテゴリの記事

その他のパソコン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。