ガンマ線透過写真撮影作業主任者試験を受けた
5月24日 晴れたり曇ったり
ガンマ線透過写真撮影作業主任者免許試験を受けてきた。
場所は関東安全衛生技術センターで市原の田舎の丘の上。
エックス線作業主任者の試験の時も来たが、おゆみ野から公共交通機関で行くのはとても遠回りなので、
自家用車でまた送ってもらうことにした。
試験は午後もあるのに、昼食を食べるところがないので、コンビニでサンドイッチを買ってから向かった。
ガンマ線の試験は1教室で、番号からは140人位のようだった。
他に高圧室内作業主任の試験も別の教室で行われていた。
ほとんど空席はなく、出席率は良好のようだった。
マイナーな資格をわざわざ申し込むくらいだから欠席はしないのかも。
15分前から試験説明が始まる。
スクリーンを下ろして、パワーポイントを表示しながらの説明というのは初めてだった。
午前は「透過写真の撮影の作業に関する知識」と「関係法令」。
試験時間2時間だが、1時間経つと退室可能となる。
ほとんどの人が退室するので、列ごとに解答用紙と問題冊子が回収されて退室となる。
午後は13時20分から説明なので、昼食を摂っても2時間以上あまる。
「照射装置に関する知識」の見返ししてもすぐ済んでしまうので、携帯で数独などして過ごす。
午後も本来は2時間で、「照射装置に関する知識」と「生体に与える影響に関する知識」だが、
エックス線の資格があるので、生体は免除。
試験は10分くらいで解けるのだが、午後の退室可能は30分なので、その後は免除の生体の問題を解いて時間を潰した。
免除の人が多いようで、皆30分経つと列ごとに退室していた。
1階のロビーで免許申請用の書類を1部もらって外に出た。
予定どうりに進んだので、奥さんの迎えの車が来ていた。