« 2018年5月 | トップページ | 2018年8月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

蛍光灯型LEDに交換その③

6月30日 晴れ

 

前回ネット注文したルミーテックの直管LED蛍光灯40型 昼白色(B12-P)だが、いろいろ忙しくて、交換作業せずに、
まだ4本は使わずにそのまま置いてあった。
以前の交換作業で余った古い蛍光管を使い切ったので、安定器の不具合関係なくLEDに交換することにした。

蛍光管と本体カバーを外す。
2018063017020800

以前は 差込形電線コネクタで接続したが、今回は不要部分の配線を流用し、リングスリーブで接続して、絶縁キャップを被せることにした。

トランス周りの配線を切断し、トランスも撤去。
不要な配線は短くして、ビニルテープで保護した。
2018063017263600

端子台の空いた端子に配線し、同じく不要な配線をビニルテープで保護。(なかなか抜けなかったので)
2018063017264100

3本を接続する必要があるところはリングスリーブで接続した。
2018063017370600

絶縁キャップ装着。
2018063017375300

後は、器具を戻して終了である。

2か所作業して、4本の蛍光灯が余った。
当面は、これを予備にして、減ったら、また作業しよう。

2018年6月24日 (日)

シーリングライトの電源アダプター

6月23日 雨

 

部屋のシーリングライトの蛍光灯が切れた。丸い蛍光管に予備はなかった。器具自体もだいぶ古い。
娘が引越しのときに不要になった新しいLEDのシーリングライト(NEC製NLDZB0869)が余っていたので、
付け替えようとすると、電源アダプターがない。取り外し忘れて前の下宿に置いてきたらしい。
ネットオークションでは電源アダプターがたくさん出品されていて、手持ちの器具の取扱説明書の絵からすると
同じように見える。試しに落札してみた。
しかし、届いた電源アダプターは器具の穴に対して微妙に大きくて、入らない。直径で3ミリ位か。
2018062315420500_2

穴の周囲の薄い鉄板を少し削れば入りそうである。
2018062315494800
こんなのしか手持ちになかったが、どうせカバーされて見えないところだし、削ってしまおう。
削りくずで汚れるのがいやだったので中の基盤やLED素子を外し、
2018062315481200
更に円形のプラスチック部品も外して、それぞれを削る。

2018062315544600
鉄板部分は2重になっていたが、縁を削ると、2重部分は取れた。
あまりきれいな円には削れないが、アダプターが入るようにはなった。
2018062315584300

後は部品を元に戻し、天井につけて終了。
電源アダプターはサイズも統一してほしい。

2018年6月 2日 (土)

横浜に行く

6月1日 曇り

 

仕事で横浜に出かけたついでに観光してきた。

2018060111403500
中華街で昼食。

2018060114405400_2
関帝廟は有名な関羽を祭ったものらしい。
それよりも屋根の飾りに魚やイカが乗っているのが気になった。

2018060116044800
前にも来たことがある赤レンガ倉庫街

 

6月2日 晴れ

横浜港大桟橋で、たまたまヘリ空母のいずもが無料公開されていたので見学してきた。
2018060211175900

2018060212033800
さすがに甲板が広い。
エレベーターも200人位がいっぺんに乗れる。
天気が良すぎて、暑かったが、貴重な体験だった。

« 2018年5月 | トップページ | 2018年8月 »