« マウイ島に行く | トップページ | 旭川に行く »

2018年9月11日 (火)

自動水洗の修理

9月11日 晴れ

 

数日前から特に何もいじってないのに、急にトイレの手洗いの自動水洗の出が悪くなった。
2018091120162500
元の止水栓を全開にしても、これだけしか出ない。
ちゃんとセンサーでON OFFするので電気的な問題ではなさそう。
調べると止水栓と電磁弁の間にストレーナーというフィルターがあるので、これにゴミでも詰まったか?
分解して、点検ー>きれい。
吐水口には泡沫ユニットというフィルター的なものがある:点検ー>きれい。

どこも詰まってないし、電気的にも問題ないので怪しいのは、電磁弁か?
同じ型番の電磁弁がアマゾンで見つかったので、イチかバチか通販してみた。

2018091120161800

新しい部品が到着。交換作業開始。数日前に一度分解してるので、サクサク進む。
2018091120163300
まず電源抜いて、白い箱状の部品の前面ふたをとって、センサーからのコネクタと、電磁弁からのコードを外す。
ねじを2か所外して電気回路の白い箱を除去。
2018091120163900
吐水口に続く白いホース部をはずす。電磁弁部と止水弁の間は固定リングを外せば取り外せる。
2018091120164600

逆の手順で電磁弁部を取り付け、白いホース部をつなぐ。
白い箱の回路部をねじ止め。
コネクタを接続し、電源を繋ぐ。
止水弁を開いて、テスト。
2018091120165800
すごい勢いで水が出た。これだと周りが濡れるので、止水弁を少し絞って終了。

« マウイ島に行く | トップページ | 旭川に行く »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。