« 2019年1月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年2月

2019年2月24日 (日)

スナップエンドウとジャガイモの植え付け

2月24日 晴れ

 

ここ数日天気が良かったので、菜園の土が乾き、耕運、畝立てをした。

菜園に蔓延った雑草を先に粗方除去してから、堆肥と苦土石灰、化成肥料をまいて、それから、耕運機をかけた。
本当は苦土石灰を撒いて、耕運機かけて、1週間後に堆肥と化成肥料を混ぜてもう一度耕運機をかけ、
さらにその後に植え付けらしい。
しかし、休日が晴れとは限らないし、ほかの用事で出かけることもあり、最近は全部一度にやっている。
今日植え付けたのは、数日前に買ってあった、スナップエンドウ(つる有とつる無し)とジャガイモ(インカのめざめとピルカ)。
2019022415491300
左奥がつる有スナップエンドウ4ポット。
左手前が、つる無しスナップエンドウ10ポット(セットだった)。
右奥はインカのめざめ6個。
右手前はピルカ6か所。
さらに右にもう2畝作ったが、まだ何も植えてない(落花生やキュウリ、ミニトマトの予定)。

更に芝生に芝生用除草剤兼肥料を撒いた。
1日仕事だった。

2019年2月16日 (土)

トイレの換気扇交換②

2月16日晴れ

 
以前も仕事場のトイレの換気扇を交換したことがあったが、今回また別の換気扇の音が大きくなってきたので、交換した。
今までついていたのは、三菱電機のVD-10Z4。
今回注文したのは、VD-10ZC10という後継機種だが、全体が樹脂製で軽量化している方を購入した。
前のときもそうだったが、今回も表面のカバーを取ると、
2019021614204400

器具より天井の石膏ボードの開口部の方が狭い。

どうして後々のことを考えて、説明書どうりに取り付けないのだろう??
このままだと取り外せないので、カバーの枠内で器具の寸法よりわずかに開口が大きくなるように
何度も寸法を測って線を引いた。
更にここの石膏ボードは天井壁紙を貼ってあるので、外して下してから切り広げるわけにもいかず、
無理な姿勢のまま何度もカッターで引いたり、石膏ボード用のこぎりを引いたりして切り取った。

2019021615135900
一か所中々取れないと思ったら意味なしのねじくぎが打ってあった。
器具の取付ねじや配線を外し、何とか本体を摘出した。

2019021615313700
右が古い。左はこれからつける。汚れ具合で一目瞭然か。
前は全体に金属製だったが、今回購入したのは樹脂製。

排気ダクトとの接合部のアルミテープを剥がして、残りの部品も取り出した。
2019021615303900
左の新しい方は排気弁も樹脂製で軽く動く印象。
全体の重量も1.8㎏から1.4㎏に軽量化してる。

次に狭い開口部から接合部を排気ダクトにアルミテープでなんとか接続した。

本体をはめ込み付属の木ネジで野縁に止めようとするが、以前の穴と一致するところはゆるゆるで効かず、一致しないところはそのままでは入らない。
木ネジよりやや細いドリルで、前の穴からずらして下穴をあけてから、ねじ止めした。
2019021615590100
右側はネジが効いているが、左はやや効きが弱いので、真ん中にもう一か所追加した。
こういう時樹脂製は、便利だ。

完了後の状態
明らかに静かになった。
狭いトイレ内で脚立に上がり天井に向かって無理な体勢で何度もカッターを引いて疲れました。

2019年2月10日 (日)

インターホンの交換

2月10日 晴れ

 

ずいぶん前からインターホンの画面が見難くなっていたが、いよいよ何も見えなくなって、明暗ぐらいしか判別できなくなった。
2019021009011000

玄関子機のアクリル製のカメラカバーが紫外線で劣化して曇るらしい。家のも淡黄色に曇っていた。
代わりの製品をネットで注文しておいた。あまり選択肢がなくて、またパナソニックのVL-SWD505KFという製品にした。

昨日降った雪がまだ少し残っていたが、休日なので届いた器具の交換作業をした。
まず親機を外して玄関子機への配線を外した。
2019021009290800

次に玄関子機の取り外し。
2019021010114000
配線外しは直ぐだが、前の機械はネジが斜めに無理やり止められていたことが判明した。
そのままだと新しい機械の取付穴の位置がやや違うので、取り付けられない。
結局上の穴はドリルで開けなおし(赤矢印)、下の穴は真っ直ぐになるように開けなおした。(青矢印は古い穴)
2019021010272700_2

取付枠、配線、本体を装着し、カバーをつけて、玄関子機は終了。
室内の親機は、ブレーカーを落としてから電源の配線を外した。
2019021010421400

こちらの取付枠は配線ボックスにねじ止めだけなので、交換は容易だ。
玄関子機への細い配線と、電源を接続すれば完了だ。
2019021010562400_2
前は白黒だったが、カラーで鮮明に映る。これが本来の姿だ!!
画面も前より大きく見やすい。
いろいろ機能はついているようだが、まあインターホン機能しか使わないと思うが。

« 2019年1月 | トップページ | 2019年4月 »