インターホンの交換
2月10日 晴れ
ずいぶん前からインターホンの画面が見難くなっていたが、いよいよ何も見えなくなって、明暗ぐらいしか判別できなくなった。
玄関子機のアクリル製のカメラカバーが紫外線で劣化して曇るらしい。家のも淡黄色に曇っていた。
代わりの製品をネットで注文しておいた。あまり選択肢がなくて、またパナソニックのVL-SWD505KFという製品にした。
昨日降った雪がまだ少し残っていたが、休日なので届いた器具の交換作業をした。
まず親機を外して玄関子機への配線を外した。
次に玄関子機の取り外し。
配線外しは直ぐだが、前の機械はネジが斜めに無理やり止められていたことが判明した。
そのままだと新しい機械の取付穴の位置がやや違うので、取り付けられない。
結局上の穴はドリルで開けなおし(赤矢印)、下の穴は真っ直ぐになるように開けなおした。(青矢印は古い穴)
取付枠、配線、本体を装着し、カバーをつけて、玄関子機は終了。
室内の親機は、ブレーカーを落としてから電源の配線を外した。
こちらの取付枠は配線ボックスにねじ止めだけなので、交換は容易だ。
玄関子機への細い配線と、電源を接続すれば完了だ。
前は白黒だったが、カラーで鮮明に映る。これが本来の姿だ!!
画面も前より大きく見やすい。
いろいろ機能はついているようだが、まあインターホン機能しか使わないと思うが。
« 高圧ガス製造保安責任者免状(乙種化学)が届いた | トップページ | トイレの換気扇交換② »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ベッドサイドテーブルのクロームを磨く(2025.02.11)
- 蛍光灯型LEDに交換その⑤(2025.02.01)
- ドラム式洗濯乾燥機の分解掃除(2025.01.22)
- エアコン修理(2024.10.13)
- 玄関ポーチの電灯交換(2024.06.15)