« インターホンの交換 | トップページ | スナップエンドウとジャガイモの植え付け »

2019年2月16日 (土)

トイレの換気扇交換②

2月16日晴れ

 
以前も仕事場のトイレの換気扇を交換したことがあったが、今回また別の換気扇の音が大きくなってきたので、交換した。
今までついていたのは、三菱電機のVD-10Z4。
今回注文したのは、VD-10ZC10という後継機種だが、全体が樹脂製で軽量化している方を購入した。
前のときもそうだったが、今回も表面のカバーを取ると、
2019021614204400

器具より天井の石膏ボードの開口部の方が狭い。

どうして後々のことを考えて、説明書どうりに取り付けないのだろう??
このままだと取り外せないので、カバーの枠内で器具の寸法よりわずかに開口が大きくなるように
何度も寸法を測って線を引いた。
更にここの石膏ボードは天井壁紙を貼ってあるので、外して下してから切り広げるわけにもいかず、
無理な姿勢のまま何度もカッターで引いたり、石膏ボード用のこぎりを引いたりして切り取った。

2019021615135900
一か所中々取れないと思ったら意味なしのねじくぎが打ってあった。
器具の取付ねじや配線を外し、何とか本体を摘出した。

2019021615313700
右が古い。左はこれからつける。汚れ具合で一目瞭然か。
前は全体に金属製だったが、今回購入したのは樹脂製。

排気ダクトとの接合部のアルミテープを剥がして、残りの部品も取り出した。
2019021615303900
左の新しい方は排気弁も樹脂製で軽く動く印象。
全体の重量も1.8㎏から1.4㎏に軽量化してる。

次に狭い開口部から接合部を排気ダクトにアルミテープでなんとか接続した。

本体をはめ込み付属の木ネジで野縁に止めようとするが、以前の穴と一致するところはゆるゆるで効かず、一致しないところはそのままでは入らない。
木ネジよりやや細いドリルで、前の穴からずらして下穴をあけてから、ねじ止めした。
2019021615590100
右側はネジが効いているが、左はやや効きが弱いので、真ん中にもう一か所追加した。
こういう時樹脂製は、便利だ。

完了後の状態
明らかに静かになった。
狭いトイレ内で脚立に上がり天井に向かって無理な体勢で何度もカッターを引いて疲れました。

« インターホンの交換 | トップページ | スナップエンドウとジャガイモの植え付け »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。