京都日帰り
4月3日 晴れ時々雨
京都で桜を見ようと、日帰り旅をしてきた。
東京の開花宣言が出てから、京都の満開日を予想して新幹線を予約した。
今日あたりがよさそうだったのだが、ここのところの花冷えで、開花が遅れていて、
木によって、ほぼ満開な木もあるが、5~6分咲が多かった。
早起きして電車に乗り、7時半の新幹線で出発し、10時前には京都の駅案内所に到着。
駅の「花だより」案内板を確認すると京都御苑と高台寺が満開との情報が出ていた。
行ったことのなかった京都御苑に行ってみた。
だが、広大な敷地には、ほとんど桜の木がない。松ばっかりだった。
最近天皇陛下が訪問されたという、枝垂れ桜が順路の出口近くに数本あり、確かに満開ではあったが・・・
直ぐにタクシーで、銀閣寺近くの哲学の道に向かう。
ここは川沿いの桜並木が有名なところ。案内板では「ちらほら」と出ていたのだが・・・
確かに満開ではないが、5分咲きくらいはあり十分楽しめる。
散策して大豊神社まで行くと、ほぼ満開の木もあった。
紅葉で有名な永観堂にも入ってみた。
紅葉時期は満員でなかなか入れないらしいが、今日はほとんど人がいない。
桜の木は数えるほどしかないのでしょうがないか。
その後、南禅寺、水路閣を抜けて、蹴上インクラインへと歩く。
南禅寺と蹴上インクラインは、ほぼ満開で桜並木が奇麗だった。桜見物の人もたくさんいた。
後は、高台寺周辺、二年坂、三年坂でいろいろおみあげを買い込んでタクシーで京都駅に向かった。
三年坂にも見事な枝垂桜があった。
忙しかったが、有意義な一日だった。
« スナップエンドウとジャガイモの植え付け | トップページ | キュウリとミニトマトの植え付け »
「旅行・地域」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント