« キュウリとミニトマトの植え付け | トップページ | 大阪と奈良に行く »

2019年5月 3日 (金)

台北に行く

4月29日から5月2日
 
 
GWに奥さんと台北に旅行してきた。
日本は寒かったが、台北の松山空港に着くと、すでに暑くて良い天気だった。
天気は下り坂との予報だったので、ホテルにトランクを預けて、さっそく観光に出かけた。
 
最初は、タクシーで忠烈祠に行ってみた。

2019042913511900
衛兵が行進する所が靴底の鉄さびの跡ができている。
2019042914002700
気温30度以上で非常に暑い中、ゆっくり行進して衛兵交代が行われる。

次は国立故宮博物院にタクシーで移動した。タクシー安い!
有名な翠玉白菜や肉形石は出張中でなかった。
あったのは象牙透彫雲龍文套球
2019042917453200
どうやって彫ったのか分からないが、すごい!!

夜は士林市場に出かけた。
2019042919373600
屋台でいろいろな食べ物を買って士林慈諴宮という寺の境内で食べた。
美味しい食べ物もあるが、一応食べられるが漢方薬風の匂いのするもののある。
また店に近づくだけで息を止めたくなる、臭豆腐には閉口した。

2日目は薄曇りだったが台北101に上ってみた。
2019043009444700

ここの地下に鼎泰豊という小籠包の有名店があったので、少し早かったが昼食にした。
待ち時間が40-60分との表示だったが、30分ぐらいで入れた。
有名店だけあり美味しかった。
店を出るときには、待ち時間が100分になってた!

次に中正記念堂に行った。
広い暑い。多少曇っているのに広すぎて歩いていると汗が・・・
中国本土ではないのに中国を感じた。
2019043013262300
2019043013420300

そのあとまた総統府まで歩いた。
2019043014010200
平日は予約なしで見学できると書いてあったが、入れない。
よく調べたら、午前中だけだった。残念。

夜はオプションの九分ツアー。
ここは雨が多い場所とのこと。
近づくにつれて雨が。でも小雨程度。
2019043019461100
階段は大渋滞。ガイドに連れられて、回り道して、阿妹茶酒館にはいる。
ウーロン茶の入れ方を説明されるが、一度では覚えられない。
それなりに一応お茶を入れてお茶菓子をつまんでいると、外は土砂降りで雨風つよし。
でも帰るころにはまた小雨になって、沢山写真を撮れた。

3日目 令和元年5月1日

昨夜は日本ではカウントダウンをして盛り上がったとホテルのTVが伝えていた。
今朝は新天皇の即位の儀式などがあると。
台北も祭日らしい。

雨でも買い物はできるということで、奥さんに連れられて、永康街というところに来た。
雨も結構降っているので、Bobii Frutiiというタピオカジュースの有名店に入って休む。
その後小降りになって、永康街の有名店を回ろうとするが、いずれも祭日で閉まっていた。

生地屋や家具屋や漢方薬屋等が集まっている。
余りかわいい小物や雑貨は見つからなかったようだが、台北霞海城隍廟のまえを通ったので、
娘達の良縁を祈ってきた。

今夜は十分で天燈を上げるオプション。
向かう車のフロントガラスには雨が降っていてできるか心配だが・・・
着いたときはほとんど雨は上がっており、天燈に願い事を書いて上げることができた。
2019050118470300
暫くここにいたが、列車は来なかった。

車で台北市内に戻り、度小月で夕飯となった。
次々に料理が出てきてテーブルがいっぱいになり、食べ終わった皿を下げると直ぐまた新しい料理が来た。
洋風のレストランでは、一皿食べ終わってしばらくしてまた一皿だが、中国風はテーブルを料理でいっぱいにするようだ。


台北市内はバイクが沢山かっとんでおり、レンタカーはとても無理と思う。
それに地下鉄やタクシーがすごく安いしすぐ来るのでとても便利。
初めてアジア圏に旅行に来たが、日本とも違うし、また別の独特の雰囲気があって面白かった。

« キュウリとミニトマトの植え付け | トップページ | 大阪と奈良に行く »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。