ウォシュレットの交換
6月9日
仕事場のトイレのウォシュレットが壊れて水が出なくなったので交換した。
今まであったのは、サンヨーのピュットーレという機種で、これも20年位前に自分で設置した。
まず、電源を外し、アース線を抜いた。
次に、分岐水栓部の弁を締めてから、レンチを回して給水ホースを外した。
本体は手前に引けば外れたが、便器との取付ねじは延々と回してようやく外れた。
便器との間に厚く埃が溜まっており、ざっと拭き掃除して写真を撮る。
新しい機種はTOTOのKMシリーズ
便器との取付部は便器が標準サイズなので、目いっぱい奥側にずらして固定した。
本体はこれにスライドして差し込めばOK
給水の配管は以前は側枝の方から繋いだが、今回は、側枝側は閉鎖して、タンクに繋がる方に接続するようだ。
配管を説明書どうりにワッシャー等を噛ませて、接続した。
止水弁を開き、水漏れがないことを確認し、電源を接続した。
本体の設置は完了して、動作も確認したが、石膏ボードの壁にリモコンを取付るためにドリルが必要だった。
電動ドリルを忘れてきたので、リモコン設置は翌日になった。
径6㎜の穴を3か所開けて、付属のアンカーを入れてブラケットをねじ止めした。
この後、石膏のかすを掃除して作業完了。
« ジャガイモの収穫② | トップページ | Windows10を更新後の DiXiM Digital TV plus の不具合対策 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 耕運機の修理とインカのめざめ、スナップエンドウの植え付け(2022.02.27)
- 書棚に上置き設置、書斎の扉内にコンセント増設(2022.02.09)
- 倉庫の換気扇交換(2021.12.08)
- ロールスクリーンの交換(2021.05.23)
- フットライトの付け替え(2021.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント