« 佐倉七福神めぐりに行ってみた | トップページ | 銚子に行く »

2021年1月27日 (水)

またまたコンセント増設

1月27日 小雨
 
 
最近、台所で電気ストーブを使うようになっていた。
電子レンジの台の裏にあるコンセントに、電子レンジ、電気ポットと共に繋いでいたのだが、
先日たまたま3機種とも稼働した時に、ブレーカーが落ちた。
電気ストーブ用に裏の洗面所側の別系統の配線から天井裏を通してコンセントを増設することにした。

増設する壁の裏側の洗面所には勝手口横にコンセントがあるが、前にゴミ箱を置いてあるので普段は使っていない。
またすぐそばに天井点検口があって、点検口内のそばにこのコンセントへの接続点がある。
以前に別のコンセントを分岐したので、3個口のコネクタが使われている。
2021012710345200
ここを4個口のコネクタにして更に分岐する予定だ。

だが増設予定の壁の天井裏には隙間が無い・・・
2021012710343200
位置は光の先の黒い印の部分に穴を開けるしかない。だが上に鉄の桟があるので、電動ドリルが斜めにしか使えない・・・
木のボードに斜めにドリルしその下にも石膏ボードのようなものがあり、苦労したがようやく穴が開いた。
2021012720141400
1.6mmの2線のVVFケーブルがようやく通る位の穴だが、なんとか通線した。
2021012712211000
コンセントの設置場所は高さ115センチ位のレンジ台の上のところ。
位置を決めてドリル、ボード用のこぎりで穴あけする。
2021012711470000
通線したときに、壁内の下の方でケーブルの当たる音がしたので、設置場所に行ってるはずだが、開けるまではわからない。
もう戻れないが・・・
2021012711501800
開けると奥にケーブルが見える。よかった。
2021012419293000
今回はこのはさみ枠で設置することにした。
コンセントにケーブルを接続して設置した。
2021012720172100
次に天井裏作業。
2021012712262800
4個口のコネクタを使って接続しなおした。
2021012712294600
2021012712355000
線に説明をつけ、カバーキャップをつけて終了した。

« 佐倉七福神めぐりに行ってみた | トップページ | 銚子に行く »

住まい・インテリア」カテゴリの記事