« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »

2021年2月

2021年2月24日 (水)

水戸に行く

 2月24日 晴れ
 
 
天気が良かったので、水戸の偕楽園までドライブした。
前夜経路を検索した時には、水戸まで京葉道路を通って常磐道経由で2時間弱との結果だったが、
当日朝カーナビを設定すると、3時間半かかると・・・?
京葉道路の事故?渋滞の為らしい。
実はもう一つ東関道->圏央道経由でも2時間くらいで行けたはずだったのだが、
車のカーナビの地図データが古くて、圏央道経由が表示されなかったのだ!!!
朝は気づかずにそのまま混雑した京葉道路->外環道->常磐道の経路でようやく昼頃偕楽園についた。

2021022414110800
2021022413044500

梅園に入ると、梅は種類によって、早咲き、遅咲きいろいろ植えてあるので、すべて満開というわけではない。
駐車場周りの梅林の方がこの時期は咲きそろっていた感じだ。

また林の中に、こんなのがあった。
2021022412575000
恐らく、夜のライトアップのためのものだと思うが、昼間はただの白い風船だ。

まあこの時期なので、混雑とは言えないが、そこそこの人出であった。

余り酒は飲めないのだが、帰りに梅酒などを買おうと、別春館に寄った。
2021022415525400

帰りは、携帯と道路標識にしたがい圏央道経由で帰ったので、カーナビ画面では何もない道なき道を進んで帰った。早かった。

2021年2月23日 (火)

ジャガイモの植え付け

2月23日 天皇誕生日 晴れ
 
 
今年は21日に家庭菜園を耕運して、畝立てしてあった。

今日も祝日で天気が良かったので、ジャガイモを植えてみた。
高畝にしてあったのだが、マルチを貼ることにしたので、一畝だけ土を両脇に少し落としてから、その土をのせてマルチを張った。
20210223150924002021022315205600

植えたのはインカのめざめという甘い芋。普通の芋は店でも買えるので、今年は、奥さんが好むこれだけを植えることにした。
2021022315570600

2~3等分に切って草木灰を付けてから、マルチに穴あけして植え付けた。
2021022315593600

2021年2月12日 (金)

銚子に行く

2月10日と11日 晴れ
 
 
まだ緊急事態宣言中ではあるが、新規陽性者数も年初の数分の一になって、マスコミも「最多の歌」を歌えない状態になっているので、
県内に家族で自家用車の旅行に出かけた。

千葉市内からは銚子まで2時間強かかる。
昼前に銚子に到着し、まずは海鮮で有名な「一山いけす」で昼食にした。
2021021012455700
平日で昼前だったのですぐ入れたのだが、帰るころには、入り口で何組も待っている人達がいた。
やはり人気店なので、新鮮で美味しかった。

そのあと、定番の犬吠埼灯台と、地球の丸く見える丘展望館に行った。
2021021013080100
コロナ禍のため、残念ながら灯台の中は見学できなかった。
周囲の海岸の遊歩道にも、そこそこ散歩している人もいて、天気も良くて快適だった。

宿泊は海岸沿いのホテル別邸海と森。
もともとGo to が使えない期間だったのだが、延長をひそかに期待していたのだが・・・
使えなくとも前から予約していたので、そのまま泊まることにした。
露天風呂付の客室は和洋室でなかなか良かった。
ベランダからは太平洋が一望できて、左端に犬吠埼灯台が見えた。
三脚を忘れたのだが、明け方にベランダの手すりにカメラを置いて星景写真を撮ってみた。
2021021104531300
30秒露出で置いただけで固定されてないので、微妙に点像にはなってないが、一応天の川も写っていた。
肉眼では、天の川中心部が微妙に白っぽくて雲か?位の見え方だった。

翌日は銚子電鉄に乗ってみた。長い距離だと車の置き場所や所用時間に問題があるので、
犬吠駅前に車を停めて、終点の外川駅まで往復した。
犬吠駅は洋風の建物だが、外川駅は木造で古くて元は大正からあるらしい。コントラストが面白い。
20210211102055002021021110445000

その後は駅から変わった形の建物が見えたので、満願寺にも行ってみた。
2021021111042500

また海岸に出て、犬岩(犬?)を見て、屛風ヶ浦遊歩道を散策してから帰路についた。
2021021111485100 2021021114445500

天候に恵まれて、いい気分転換になった。

« 2021年1月 | トップページ | 2021年3月 »