館山に行く
9月22日 晴れ
結局今年のお盆休みはどこにも行かなかった。
ここのところ、大分コロナの新規陽性者の減ってきて、ピークの6分の1位になった。
緊急事態も来週には解除されそうなので、また県内だが、館山に一泊旅行に行った。
車で館山道を進み、途中の道の駅 保田小学校に寄る。
昔の学校を改造した道の駅らしい。泊まる体験などもできるらしい。
軽く昼食をとって買い物をした。
館山では、北条海岸や渚の博物館、館山夕日桟橋を散策した。
平日なので人では疎らだった。
早めにホテル(THE SHINRA)に入ってゆっくりした。
9月23日 晴れ
ホテルはやや高台なので、天気がよいと、館山湾の向こうに富士山が見えた。
館山の観光スポットを調べて行ったのだが、沖ノ島海水浴場は閉鎖されており、
海軍航空隊の地下壕跡もコロナで閉まっていた。
崖観音や萬徳寺には前に行ったので、今回は館山城と安房神社、野島崎に行ってみた。
麓の駐車場に車を停めて坂や階段を登ると天守閣がある。天守閣の中を登ると周りの景色がすばらしい。
周りも広場になっており散歩に良い。
今まで知らなかったが、安房神社は立派な社があり、歴史も古く、荘厳な神社だった。
次に野島崎灯台に行った。
入口のロータリー沿いの店はほとんど閉まっていたので、適当に車を停めて、灯台に向かった。
やはり灯台内には入れなかったが、その先の岬の遊歩道を散策した。
岬の歩ける一番南の岩場の上にあるベンチに座り岬の碑の写真を撮った。
今年もコロナで海外に行けないので、せめて近場でもちょこちょこ出かけてリフレッシュするしかない。