« 耕運機の修理とインカのめざめ、スナップエンドウの植え付け | トップページ | 金沢へ行く »

2022年3月 2日 (水)

水戸偕楽園に行く

3月2日 晴れのち曇り
 
 
家の近所の梅の木がほぼ満開になったので、去年も行った水戸の偕楽園に行ってみた。
去年は2月24日に行ったので約1週間遅い時期だ。

今回はカーナビも新しいので、ちゃんと京葉道路→東関道→大栄JCT→圏央道→つくばJCT→常磐道とナビされて
昼前には偕楽園に到着した。
去年は駐車場周りの梅が沢山咲いていたが、今年はほとんど咲いていない。
いやな予感がするが、梅は種類によって咲く時期が異なるので、園内は咲いているかも・・・
2022030212564400

入場料をはらい坂を登って梅園に向かった。
梅園もほとんど咲いてなかった。
早咲きのものが、3分咲位で見ごろはあと1-2週間後という感じ。
2022030213302200
枝の一部に開花があるが、蕾が多数という感じだ。
去年に比べると2週間以上は遅い感じだ。
杉の花粉飛散も遅れたし、今年の春は寒い日が多かったということだろう。

園内を散策し、一旦東門から外に出て、常盤神社にお参りした。
2022030214235000 2022030214250000
神社内の舞台の奥にひな人形が飾ってあった。
斜め横にはお稲荷さんの社があって鳥居の列があった。
京都の伏見稲荷のようだが、中を進むと、10メートル位で社に着いてしまった。
2022030214281200

また東門から再入場して、ちょっとおみあげを買い、梅園を後にした。
駐車場の近くに茨城護国神社があったので、階段を登ってこちらもお参りしてきた。
2022030215010600
こちらの境内は、梅ではなくて桜の木のようだった。

夫婦とも酒はあまり飲めないのだが、食前酒にたまに少し飲むために、また別春館に寄って、梅酒を数本買って帰宅した。
2022030215432600
梅の見ごろはまだまだだったが、ドライブと散策で、気分転換にはなった。

« 耕運機の修理とインカのめざめ、スナップエンドウの植え付け | トップページ | 金沢へ行く »

旅行・地域」カテゴリの記事