沖縄旅行
10月14日 晴れ
今年もお盆休みはどこも行かず、代わりに8月末に沖縄旅行を予約していたのだが、
台風直撃の予想のため、直前にキャンセルした。
今回沖縄旅行のリベンジに出発した。
出発前、羽田空港は小雨模様、沖縄もある予報では3日間とも雨と予報してるサイトもあれば、
晴れと曇りと小雨が続くと予報しているところもあった。台風ではないので出発するが、どうなる事か。
那覇に到着すると晴れていた。
空港でレンタカーを借りて、まずはアメリカンヴィレッジに向かう。
中はかなり広くて、いろんな店があるようだが、とりあえずガーリックシュリンプなどで、昼食をとった。
外にジョーズのように巨大なサメの像があった。他にも小さいサメや、大きなハイビスカスの像も。
その後、海中道路を通って、浜比嘉島のアマミチューの墓に向かった。
説明文によると、個人の墓というわけでもなくて、斎場らしい。
写真はすぐそばにあった海中の岩。根元がえぐれた岩が海岸の至る所にあって面白い。
ホテルはモントレ沖縄という所に宿泊した。
10月15日 晴れたり曇ったり通り雨あり
ゆっくり朝食をとってから、美ら海水族館に向かった。
途中の海岸で通り雨があり、奇麗な虹が見れた。
水族館を出る時も強い雨が降ったが、10分位で止んで、結局旅行中傘は使わなかった。
その後、古宇利島のハートロックに行ったが、満ち潮で2つの岩の間に水が多くてハートには見えない・・・
でも、そばの砂浜は実に奇麗だった。
時間があったので、ホテルを過ぎて、CAVE OKINAWAにも行ってみた。
余り有名でないのか、コロナのせいなのか、あまり人がいなくて、ゆっくり写真が撮れた。
日没に間に合うように万座毛にも行ってみた。
ガイドブックに載ってた時間より日没が早かったが、ギリギリ間に合った。
10月16日 曇ったり晴れたり
奥さんが焼き物が見たいということで、やちむんの里という所に行った。
細い道にそって焼き物店がいくつもあって、奥の方には登り窯もあり、周りを散策した。
今日は使ってないようで、窯の中で猫が昼寝をしており、のんびりした雰囲気だった。
午後からは首里城に行ってみた。
昔35年位前に沖縄に来たことがあり、当時は守礼の門しかなかった。
今は守礼の門から途中まではあるが、再建された首里城は焼失してしまい、再再建中だった。
その後は、DFSに寄り、国際通りでおみあげを追加購入して、空港に向かった。
概ね天気がよくて、沖縄のきれいな海を満喫できた。