« 2023年3月 | トップページ | 2023年8月 »

2023年5月

2023年5月27日 (土)

ジャガイモの収穫

5月27日 晴れ
 
 
ジャガイモの葉が大分黄色くなり枯れかけてきたので収穫した。
2023052417072600
マルチを剥いで、イモ掘りした。インカのめざめが8株だ。
2023052716164800
今年はしっかりと芽かきして2芽ずつにしたので、今年の芋は大きめが多い。
掘ると根切り虫が2匹出てきたが、コガネムシの幼虫は見つからず、イモの食害も無かった。

あと、ミニトマトとキュウリは50㎝位で小さい実がつきはじめたところ。
2023052417065200

落花生は芽が出たところだが、一株が掘り返されていた。カラス除けのテグスを張った。

2023年5月21日 (日)

九州旅行

5月19日 雨のち曇り
 
 
福岡に用事があったので、ついでに由布院の方面を旅行してきた。
福岡空港に到着後、用事を済ませてから、まず太宰府天満宮に行った。
小雨の降る中、結構混んでおり、修学旅行生も多数いた。
20年以上昔に一度来たことがあるはずだが、あまり覚えてはいない。
改修のためか本殿の前に仮殿ができていて、今はそこに向かって祈るようだ。
2023051911065100 2023051911160000

神社から太宰府駅の方に参道を歩いて散策した。
2023051912064500

明太子のおにぎりや、めんたい蒲鉾、梅の枝焼きを食べ歩きしたり、MENBEIの菓子など買った。
2023051912125900 2023051912190000

その後、大濠公園を散歩した。大きな池があって、ボートもあるがちょっと肌寒い。
2023051914164600

その後行った、海の中道海浜公園はテニスコートやプールなどを含む広大な公園らしいが入場料ありで、気軽に散歩というわけにはいかないようだった。
そこは通過して志賀島にも行ってみた。
知らなくて特に期待してなかったが、有名な金印が出たとこらしく、記念碑などがあり、見晴らしもよかった。
2023051915451200 2023051915531400

今日の宿泊は The358 UMI というホテル。まだ新しくて奇麗だが、周りは何もない埋め立て地にある。
夕食はとんこつラーメンを探して食べた。とんこつ味のカップ麺と違って、背油の臭いが最初鼻に着くが、慣れると美味しく食べられた。


5月20日 曇りのち晴れ
 
朝から高速を飛ばして、由布院に到着。まず、有名な金鱗湖に行ってみた。
ここも以前来たことはあるが、以前より人が増えた気がする。
2023052010561700  2023052011045400
すぐそばに神社があり、湖内に 鳥居もたってた。湖畔からは由布岳の山頂は見えない。

周辺にはキャラクターショップや軽食やおみあげを売る店が沢山出来ており、散策した。
2023052011321400 2023052014552200
2023052011421400 2023052011452500_20230530213701
中でもりんご飴(角切り)は、りんご自体も甘くておいしかった。

少し山の中に入り artegio という所にチョコレートを買いに行った。一見美術館のような雰囲気でおしゃれなカフェもあった。
2023052015190400

今日の宿は、ゆふいん花由。以前泊まった時は、はじの方の部屋だったが、今回は月光というロビーのすぐ下の部屋。
20230520172741002023052016312100
広くて快適な部屋で、部屋からも由布岳や由布院の街並みを一望できる。


5月21日 晴れ
 
この時期は朝霧が出る頻度は少ないとの事だったが、朝早起きすると、
2023052105493900 2023052105505900
由布院の街がすっぽりと朝霧に沈んだ風景が見られた。ロビーに行くと誰もいなくて、テラスに1人いるだけだった。
日が昇るまで、しばらくテラスで写真を撮っていると、次第に人が増えた。

由布岳はロープウェイ等も無く徒歩で登るのは厳しいが、隣の鶴見岳はロープウエイでほぼ山頂近くまで行けて観光スポットらしい。
麓の駅にレンタカーを停めて、50人乗りのロープウェイで30人以上乗車して頂上へ。約10分くらいで到着。
2023052111181200 2023052111275500
山頂駅近くのお宮にまずお参り。別府方面もよく晴れていて展望台から見渡せた。
山頂付近には七福神が所々にあったので、お参りしながら山頂を目指した。
2023052111220600 2023052111305300
福禄寿と大黒天

2023052111332300 2023052111410700
布袋尊と寿老人

2023052111462700 2023052112043600
先に山頂に着き、由布岳を裏側から見る。手前はミヤマキリシマが沢山咲いていた。頂上の景色としては中々いい時期に当たったようだ。

2023052111573200 2023052111594800
毘沙門天と恵比寿天

2023052112021900 2023052112235900
最後に弁財天を通ってロープウェイの山頂駅に戻る。何故か大きな温度計?

別府は大分空港とはだいぶ離れているので、寄るつもりではなかったが、時間が少しあったので、海地獄と隣の坊主地獄だけ行ってみた。
2023052113502100 2023052113531000
温泉卵を作っていたので、さっそく購入して食す。

2023052114162400 2023052114175000
結構暑くなってきたので売店でソフトクリームと温泉プリン?を買って、休憩スペースで食べて旅行は終了、大分空港に向かった。

2023年5月 7日 (日)

台湾旅行

5月3日 晴れ
 
 
ゴールデンウイークに台湾に旅行した。台湾は4年前のGW以来2回目だ。
コロナ禍中は海外に気軽に行けなかったが、ようやく普通に海外旅行できるようになった。
パスポートも切れていたので今回取り直した。
今回、羽田空港08:35発のJAL便だったので、GWでもあり駐車場が心配だったため、
前日夜から第3ターミナル直結のHOTEL VILLAFONTAINEに宿泊した。
2023050223482200

さすがに5月2日夜にはP5駐車場にも空車があり駐車できた。
まだ新しいホテルで奇麗だし便利だが、ベットとシャワーしかなくてもそこそこの料金だった。
当日朝に駐車場が無くてぐるぐるするよりはよいので、まあしょうがない。

往きの飛行機の機内からは富士山もきれいに見えた。
2023050311540600
2023050314540800
台北松山空港到着。
松山空港は市内から近くMRTで1回乗り換えで101近くのホテルのところまで行けた。
翌日には台湾新幹線で台南まで行く予約をしてあったが、台北駅でチケットを受け取る必要があり、
当日朝は忙しいので、事前に台北駅でkkdayのバウチャーを見せてチケットを受け取った。
2023052720440100_20230527205901

その後、永康街を散策した。
念願のマンゴーアイス(沢山芋の団子?入り)を食べた。
2023050318210200

前回雨の中タピオカジュースを飲んだカフェは、無くなっていて、ビーズショップになってた。
2023050318413400

有名な県泰豊にも行ったがこちらは今はテイクアウトだけみたいだった。
ホテル近くの101地下にも県泰豊があるので早めに行って今夜はそちらで夕食だ。
20230503194600002023050319490000

17:10位に行ったが90分待ち位だった。予約番号をもらって周りを散策しつつ一旦ホテルに戻って出直す。
18:30時位に入店できて、小籠包や炒め物やチャーハンなど美味しくいただいた。
有名店で二人で満腹になるくらい食べても6千円位で安い。
今回のホテルはグランドハイアット台北という、101に近くてMRTの便がよさそうだったのでここにした。
日系ではないが高級ホテルらしい。


5月4日 晴れ
 
朝食バイキングのあとはMRTに乗って高鐵台北駅に向かった。
2023050410583800  

外観も内部も日本の新幹線によく似ていた。
高鐵台南駅で在来線(青いローカル電車)に乗り換えて(いったん外に出てしまい迷った)、台鉄の台南駅に向かう。
まず赤崁楼に行った。中国っぽい建物と横に公園のような広場や鯉が沢山いる池があった。
20230504135014002023050413573400
次に大天后宮に行った。
2023050414155600
お寺だと思う。お札のようなものを焼いていた。作法がわからないので・・・普通に前でお祈りだけしてきた。

次に神農街。古い昭和っぽい町並みの奥に中国風寺院があったりするところを散策。
20230504144544002023050414481600

次に正興街。
お腹も空いてきたので、子龍點鴨という店に入る。
2023050415120400
味付きの鴨肉煮にご飯、美味しかった。

2023050415550800 2023050415592400
晴天で30度以上でかなり暑かったので有名な裕成水果店でフルーツミックスのアイスを食べて生き返った。
有名店は混んでたが、2軒くらい隣にも同じようなフルーツ店があったが、こちらは空いていた。
ブログで紹介されたりすると、繁盛するのだろう。

2023050416232400 2023050417015400
最後に林百貨に行った。
店内は昭和っぽいグッズが沢山あって楽しい。
屋上には神社があってお参りしてきた。
また饅頭型のいす?が沢山あった。

参考にした観光モデルコースのブログではここまでだったが、もう少し時間があったので、台南孔子廟にも行った。
台湾で最も古い孔子廟らしい。中国風の建物がいくつもあった。
2023050417430800 2023050417444000

中には3輪自転車に乗ってるおちゃめな孔子像やマンゴウの実が沢山なっていて面白かった。
2023050418034000 2023050418060800  

帰りはタクシーで高鐵台南駅まで行って、新幹線で台北に帰った。

夜は士林市場に出かけた。
2023050421254400

MRTで士林駅で降りたのに何故か地図アプリでどんどん逆方向に歩かされて・・・
結局、疲れてタクシーを拾って士林市場の前まで送ってもらった。
4年前に比べて店が減っていた。人も前よりは少ない。それでも有名な食べ物の露店には行列ができていた。
今はエリンギの焼いたものが流行りらしい。エビの料理もおいしかった。
2023050422015800 2023050421335800


5月5日 晴れ
 
朝食後、オークラホテルの中の店にパイナップルケーキを買いに行く。
4年前はここに泊まったのだが、ここのパイナップルケーキは美味しいので、今回も買って帰ることにした。
2023050511270800  2023052713464800
 
11時から九份のツアーがありガイドと共に出発した。
前回は夜に行ったが、今回は昼間で、天気がよくて暑くて、人込みで、くらくらした。
有名な阿妹茶楼で写真を撮り、その向かいの店で昼食をとった。景色はよかったが、スープが極薄味で味はイマイチだった。
20230505162400002023050514392000

裏道に入ると猫が時々いて、道にも猫の装飾があったり、ショウウインド?内や商品かご内で寝てたりした。
2023050515462000 2023050515504200

最後の夜は、101のブランド店をいくつか見てまわり、フードコート内で地元の人たちに交じって食べた。
2023050519221400 2023050520340400
味付けがちょうどよくて、美味しかった。


5月6日 晴れ
 
朝食後は帰りの飛行機まで時間があったので、どこか出かけてもよかったのだが、何となく部屋でのんびりした後に帰り支度をした。
部屋に忘れ物が無いことを確認して、フロントでチェックアウト。おみあげでスーツケースも重くなり往きより荷物が増えたので、
空港まではMRTではなくホテル前からタクシーで行くことにした。
直ぐに松山空港に到着し、出国審査や手荷物検査を通過した。ここでカメラを持っていないことに気づいた。
思い返すとタクシーに乗る時も持っていなかった気がする。
ホテルの部屋を出るときは忘れ物が無いことを確認したはずだが、でも部屋に忘れたのか? 
ホテルに電話をかけてみる。「ジャパニーズプリーズ」と話すが、居ないようだ。
拙い英語でなんとか部屋にカメラを忘れたかもしれないので確認してくれないかを頼んだ。
その後、旅行会社の現地当直スタッフ(土曜日なので)に電話をして事情を話し、ホテルに交渉してもらった。
しばらく時間おいてまた掛けると、ホテルフロントにカメラの忘れ物があったとの事であった。
それ以上はこちらも飛行機の搭乗時間になるので、後はホテルや旅行会社とメールのやり取りをして、後日、送料約6千円を送金し送ってもらえた。
海外での忘れ物はまず出てこないという話をよく聞くが、台湾の治安が良いせいなのか、ホテルが良かったのか、無事にカメラは戻った。
GRAND HYATT TAIPEIのコンシェルジュの方、現地の東南旅行社の担当者の方には大変お世話になりました、ありがとうございました。
2023052720420000 2023052720425000

« 2023年3月 | トップページ | 2023年8月 »