ドラム式洗濯乾燥機の分解掃除
1月22日
家のドラム式洗濯乾燥機はpanasonicのNA-VX800ALで購入して5年弱だ。
最近乾燥時間が長くなっているようなので、分解掃除してみた。
排水と乾燥のフィルターはまめに掃除してるらしいが、ほぼ毎日乾燥機を使っているので、内部のヒートポンプに埃が溜まっているはずだ。
コンセントを抜いて、水道ホースを外した。
同様のpanasonicの洗濯乾燥機の分解動画を見ると天板は乾燥フィルター周りの4か所と左右の隠れネジ2個、後部の3か所のネジを外せば取れるとされていたが、家のは外れない。
更に後部の角の後面2か所と洗剤自動投入口前部の隠れネジ1か所を外すと取れた。
青矢印はネジ位置。
洗剤のタンク等を外して、点検。こちらは綺麗。
ヒートポンプの上蓋を外すため、白矢印のネジを外す。
黄色矢印のホースも外す。センサー(紫矢印)が前後に刺さっているので、繋がるコードをクリップを外して緩める。
後部の白いファン周りの部品にも後ろ向きにネジが2か所(赤矢印)あるので外す。少し周りをずらすと、黒い上蓋が取れる。
ヒートポンプへの配線3か所のコネクタを外し、銅パイプ内の温度センサー?を2か所外してヒートポンプを取り出す。
ヒートポンプの汚れの写真撮り忘れたので、動画からのスナップショット。
前面の全体の3分の2ほどが2ミリ位の湿ったヘドロ状のものに覆われていた。空気が通るのは3分の1位。裏側は綺麗だった。
本当は高圧洗浄で洗った方がいいのだが、風呂場で裏側から強めのシャワーで通したり、軽くブラシで擦ったりして掃除した。 大体は綺麗になった。
ヒートポンプ横の排気部分?にも埃が多量にあって除去した。上蓋裏側も掃除した。
フィルター手前のダクト部にも埃がたくさんあって届く範囲は除去した。
ここを根本的に全部掃除するにはドアや前面パネルもとって全分解しないといけないようなので、今回はしていない。
(そこまでするなら業者を頼んだ方がいいと思う。)
ヒートポンプを戻し配線やセンサーを繋ぎ、元に戻した。
試運転して水漏れ等ないことを確認した。
翌朝、乾燥時間は半分以下になったらしい。
« 落花生の収穫①②③ | トップページ | 蛍光灯型LEDに交換その⑤ »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ベッドサイドテーブルのクロームを磨く(2025.02.11)
- 蛍光灯型LEDに交換その⑤(2025.02.01)
- ドラム式洗濯乾燥機の分解掃除(2025.01.22)
- エアコン修理(2024.10.13)
- 玄関ポーチの電灯交換(2024.06.15)