蛍光灯型LEDに交換その⑤
2月1日 晴れ
仕事場の天井の最後の蛍光灯がチラついて、切れたので、蛍光灯型LEDに交換した。
蛍光管を外し、器具のカバーを外す。
配線を抜いて、屋根裏からのボルトナットを外して、器具を床に下す。
ソケットや安定器に繋がる余分な配線を切断し、安定器を撤去した。
LEDは両端に電圧をかけるタイプ。
左側は元の配線が短いので、余った配線と閉端接続子で接続して延長した。
右側は元の配線をそのまま端子台に繋げた。
また天井に設置して、電源側と、送りの配線を接続した。
器具のカバーとLED管を付けて終了。
全てが昼白色だと色調が青白くなりすぎるので、この部屋の7か所の器具うち2か所だけ電球色を1本ずつ混ぜてある。
約8年余りかかったが、この部屋の天井蛍光灯は全てLEDに変更完了した。
« ドラム式洗濯乾燥機の分解掃除 | トップページ | ベッドサイドテーブルのクロームを磨く »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ベッドサイドテーブルのクロームを磨く(2025.02.11)
- 蛍光灯型LEDに交換その⑤(2025.02.01)
- ドラム式洗濯乾燥機の分解掃除(2025.01.22)
- エアコン修理(2024.10.13)
- 玄関ポーチの電灯交換(2024.06.15)