« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »

2025年5月

2025年5月16日 (金)

水栓の水漏れを直す

5月14日
 
 
去年ぐらいから、仕事場の手洗い場の水栓がある角度にすると水漏れするようになってた。
Dsc_1872
写真だと分かりにくいが、この向きにするとレバーを押し下げてるのに水が流れている。
水栓内のカートリッジがだめになると水漏れするようなので、ネットで部品を探して購入した。
混合栓は型番TLF31U1DXのシールが横に貼ってあったので。購入したカートリッジはTHY582N。
Dsc_1873
レバーは上に持ち上げると取れる。
Dsc_1874
白い歯車状の部品を細いドライバーなどで持ち上げて取ってから、丸い上外枠を回してとる。
Dsc_1875 Dsc_1876
中のカートリッジは固まってたが、前後の縁をコジコジして持ち上げて外す。
Dsc_1877 Dsc_1879
古いカートリッジはいっぺんには取れず、部品を順に持ち上げて取った。二つのばねとゴムパッキンも取り出す。
Dsc_1878 Dsc_1880  
左は全部取った後。右は新しい赤いパッキンとばねを取り付けた後。
Dsc_1881 Dsc_1882
新しいカートリッジは2個のパッキン以外は一体型でそのままはめるだけ。
(元の)丸い上外枠を回して取り付け、(元の)白い歯車状部品を付ける。
Dsc_1883
後はレバーを押し込めば完成。
どの方向でも水漏れなし!

2025年5月 7日 (水)

台湾高雄に行く

ゴールデンウイークの5月4日から7日に台湾旅行に行ってきた。


5月4日曇り

今回は成田空港から出発しまず高雄に向かった。
いつもどうりサンパーキングに車を預けて、空港に向かう。
また妻がANAの免税ショップで化粧品等を購入した。免税なうえに、更にANAの株主優待券で10%割引なので一番安いらしい。
免税なので更にカルティエで指輪も購入していた・・・

航空会社はエバー航空を利用した。
Img_0180
高雄往きは中型機A321だった。3時間位だけど座席にモニターが無かった。国際線でモニターが無いのは初めてかも。
私はipadで読書なのであまり関係ないが、妻は退屈していた。

高雄空港で台湾ドルに両替した。
台湾ラッキーランドくじがまたやっていることを知ったが、来る前に登録しないといけなかったので、やれなかった。
タクシーでグランドハイライホテル(漢来大飯店)に向かう。
Img_0211 Img_0183 
ホテルで一休み後、六合観光夜市へ行った。
Img_0191
エビのから揚げや肉の炙り焼きや胡椒餅などを食べた。

近くに美麗島駅があり20時に光のショーをやるので見に行った。
Img_0195 Img_0199
もともとドーム状の天井にステンドグラス状の装飾のある場所で、時間になると明かりが消えて、音楽と共に床にいろいろな動画が写された。
Img_0205
その後駅を散策すると、壁に猫の駅長のパネルがあった。
 
 
5月5日晴れ

朝食バイキングの後、チェックアウトして荷物をフロントに預けて、有名な蓮池潭風景区に向かった。
Img_0217
龍虎塔はつい最近改修工事が終わって入れるようになったらしい。
7階まであるが、6階までしか行かれない。晴れて暑いので、登るとへとへとだった。

湖畔を歩いて次に五里亭に行った。湖の中に建っている2階建ての建物で風が通るところは涼しかった。
Img_0242 Img_0253
次に北極亭玄天上帝神像まで歩いた。
巨大な像の足元には中に入れるようになっていて、中にも仏像やみあげものなどがあった。
Img_0255 Img_0215
湖岸の道の反対側には左営啓明堂や左営城邑慈済宮があり、中国式のお祈りの仕方はわからないけど、中で一応お祈りした。

新幹線の時間が迫ってきたので、一旦ホテルに戻り荷物を取って高鉄左営駅に向かった。

前回も乗った台湾新幹線で台北駅へ。
そういえば台北駅の地上の外に出たのは初めてだった。
Img_0263
タクシーでリージェント台北(台北唱華酒店)へ。
Img_0264886
チェックイン後、ラウンジで一休みした後、近くのクッキー886台北店という店に行く。
すごくサクサクでもろい感じのクッキーをおみあげに買う。
前回も行った西門紅楼も行ってみたが。月曜定休日だった・・・
Img_0265

明日はツアーなのでおみあげを買う時間がないかもと、また台北101の地階のショッピングセンターでウーロン茶などを購入した。
そのついでにフードコーナーで夕食を摂った。
Img_0266101  
 

5月6日 晴れ

KKayで九份方面の1日ツアーを予約していたので、朝食後すぐ出かけた。
台北駅の東三門に向かったのだが、なかなか場所が見つからない。
MRTで行くと地下駅なので案内図に出てなくて、駅員に聞いて(英語と手ぶりで)地上まで上がると載ってた。
余裕で間に合うはずが、集合時間に1分遅れだった。

バスで野柳地質公園に向かった。
ツアーが日本人が少なくて、英語中国語ツアーと合同になったので、ガイドの詳しい説明はよくわからないが、
集合場所や時間は片言の日本語でも言ってくれたので何とかなった。
Img_0276 Img_0289
台湾の北東海岸の岬にあり、風化作用によるいろいろな奇岩が見られる。上はサンダル岩と地球儀だそう。
17473236683243
一番有名な「女王の頭」の所は前で写真を撮る人の行列が長くて、途中で断念した。
少し離れたところから写真を撮って終了。

次は十分。
前回は夜来てランタンを飛ばしたが、今回は昼間なので、線路沿いを歩き、駅にも行ってみた。
Img_0307 Img_0316
丁度列車が到着して、暫くしたら、逆方面の列車が来た。
そばにある河のつり橋から見るとあちこちにランタンの残骸が落ちていた。

バスに戻って数分で次の十分瀑布の停留所に着いた。

階段や坂やつり橋を渡って十分瀑布まで歩いた。
Img_0327 Img_0330
横に展望スペースがあり、皆写真等を取っていた。
滝の正面にも山道を降りて行けば行かれるみたいだが、帰りの登りを考えると体力的、時間的に無理だろう。

バスに戻って次の九份に行く。
Img_0345
到着した第一印象は、すごく空いてる。
日本のGWも今日までなので、今日ツアーに来てる人は少ないはず、台湾自体も平日だし。
いつも渋滞している階段も人がまばらだった。
Img_0356Img_0375
追加で阿妹茶楼のお茶体験を付けたので、早速上階に上がり、ウーロン茶とお菓子のセットが出され、お茶の入れ方が説明された。
甘い梅干しが美味しかった。奶梅というスモモの梅干しらしい。

その後裏道や寺院の方に歩いていくと、ところどころで猫を見つけた。
Img_0364Img_0367Img_0370

夕食はホテルから近い鼎泰豊三越店に行った。
ここもKKdayでクーポンを取ってあったので、待ち時間が半分くらいにはなった。
Cプランのいろいろ小籠包やチャーハンやスープがセットになっていて結構量があった。空心菜だけ追加した。


5月7日 雨
 
朝食後、再度西門紅楼に行ってみた。雨が結構強くてタクシーで往復した。
いくつか小物を購入した。

その後空港送迎の現地ガイドによれば、台湾は梅雨入りしたとの事だった。
Img_0380
帰りはまたエバー航空で今度はB787の大型機でモニターも当然あった。
しかし座席の周囲が台湾の田舎の団体旅行風の人たちで落ち着かなかった。

« 2025年4月 | トップページ | 2025年6月 »