日記・コラム・つぶやき

2024年3月 3日 (日)

偕楽園に行く

3月3日 晴れ
 

近所の早咲きの梅が散ってきたので、そろそろかなと水戸の偕楽園に行ってみた。
朝から京葉道路、東関道、大栄インターから圏央道、常磐道を通って、水戸まで行った。
昼くらいには着いたのだが、今回は日曜日なので、駐車場に入るのに大渋滞していた。
人出も多かった。
花は中咲が大体咲いていたので、時期的にはよいはず。

20240303125814002024030314360000
遠目で見るとほぼ満開だが、近寄ると桜と違って、枝先等はまだ蕾で、一斉に咲くわけではない。
2024030313083000

紅梅も咲いてる花と蕾が混じっている。
2024030313030600
梅はこういうものなので・・・。

偕楽園裏口出たところに、出店がたくさんあり、蕎麦屋も中がリニューアルされていた。混んでたが、てんざるうどんを食べてきた。

帰りにまた明利酒類に寄って梅酒を数本買い込んだ。
今回は半地下にある巨大な仕込みタンクの中も見せてくれた。数トンの梅酒の表面に梅が浮かんでいた。

2018年4月22日 (日)

植え込みのミノムシ退治

4月22日 晴れ

 

去年の秋にミノムシの被害に気付いて捕ったが、春になってまたミノムシが蔓延っているので、駆除した。
春になってからこれで3回目。毎回100匹位捕っているが、今回はそのあと、薬を撒いてみた。
2018042211300200

捕った虫は普通の殺虫剤を振りかけてから、袋を縛って捨てた。

ミノムシは農薬が効きにくいらしいが、

2018042211310600

蓑から活発に顔を出して活動しているので、多少は効果がありそうと思い、
効果があると記載のあるスミチオン乳剤を薄めてツツジの植え込み全体に撒いてみた。

2017年11月 3日 (金)

植え込みのミノムシ

11月3日 晴れ

 

しばらく雨ばかりでしてなかったので、仕事場の植え込みの雑草でも取ろうと見回った。
ツツジの一部3メートル位の部分があまり葉っぱがなくてスカスカになっていた。
よく見るとところどころに小枝の塊が付いている。

2017110313574400

ミノムシだ。以前も同じ植え込みからたくさん除去したことを思い出した。
探すと次々たくさん見つかった。

2017110313575200

たぶん100個以上取った。
まだいるはずだが、葉のある所は見つけにくい。
また時々見回りして、来年は春に薬を撒くことにしよう。

2017年3月12日 (日)

耕運機のオイル交換

3月12日 晴れ

 

ホンダのガス式耕運機をもう8年位使っているが、まだ一度もオイル交換したことがなかったのでやってみた。
年に1-2回しか使ってなくて恐らく総使用時間も30時間には達してないと思う。
使う前にはオイルの点検はしてはいたが、あまり汚れてはいないようだったので・・・

新しくした防草シートを汚したくなかったので、新聞紙を敷いて、とりあえず牛乳パックがあったので、
これに受けるようにテープで固定してから、排油ボルトを開けた。

2017031213161100

あまり汚れてれるようには見えない。劣化の程度も素人では不明だ。
ほとんど溢れることなく回収できた。
廃油は0.3㍑しかないので、後で密閉できる容器に移して数回分溜まったら、ガソリンスタンドに持っていくつもりだったが、
当地では、新聞紙に吸わせて、可燃ごみでもいいらしい。

排油ボルトを閉めて、給油口から新しいオイルを入れた。

2017031213250100

耕運機や芝刈り機用のオイルが売ってたので買ってきたものだ。
計量カップは家の台所にあった古いもので、150ccずつ2回注入した。

一応エアフィルターも点検したが、綺麗だった。

作業後、早速、菜園に苦土石灰と肥料を撒いて、耕うん 畝立てした。

2016年11月 2日 (水)

蛍光灯型LEDに替えてみた

11月2日 小雨

 

仕事場の蛍光灯の一つがチラツキがあり新しい蛍光管に替えてもまだ時々チラつくので、安定器の劣化を疑った。
安定器を交換してもよいのだが、この際、蛍光灯型LEDに替えることにした。
ネットで探すと蛍光灯型LEDには両側給電と片側給電があるらしい。
片側給電では、器具内部の配線を替えた後、誤って普通の蛍光管をつけると事故が起きやすいようだ。
両側給電方式で配線することにして、ネットで蛍光灯型LEDを注文しておいた。

古い蛍光管を外し、器具の表面を外す。
2016110214400000
2016110214440000_2
元の配線を確認し、不要な安定器周りの配線を切断して取り外す。

左側の黄色い線は2本のうち1本をそのまま電源のターミナルに接続した。
2016110215290000

右側の青と赤の線は2本まとめてコネクタを使い電源のもう一方に接続した。
2016110215280000
余分な線は通電はされないが、一応、端をビニルテープで保護してまとめた。

通電チェックし、点灯を確認してから、器具を元に戻した。
2016110216070000

完成。

一見わかりにくいが、蛍光管と違って樹脂製で、端の部分や上面の色が違う。

器具内部の構造もわかり、元の配線を流用すれば、コネクタ1個あれば取替られることがわかった。
他の器具も異常が出たら徐々に交換していこう。

2016年10月12日 (水)

またまたコンセント増設

10月12日 晴れ

 

仕事場のコンセントのない通路に新たなコンセントを増設した。

その裏側で3メートルくらい離れた所に洗濯機用の使っていないコンセントがあるので、そこから延長した。
元のコンセントの上部の天井パネルを外し、
2016101217561300

断熱材を持ち上げて、天井裏から小穴を通して壁内へ通線した。
元からある壁内のボックスが外せず、その穴に通すのがすごく大変だったが、
ビニールひもをガイドに使ってなんとか通した。
2016101217563700
この後、元のコンセントに延長接続した。

新たに設置する壁は単なる壁紙ではなく、硬い樹脂のパネルで覆われていて、カッターを使ったら刃がかけた。
ドリルでセコセコと穴を開け続けると、パネルだけが剥がれた。
2016092817144500

この後、石膏ボード用のノコギリで穴あけした。
購入したボックスを試しに入れてみた。
2016101217414100_2

こちらも上部の天井パネルを外し、先ほど繋げたVVFケーブルの反対側を上から通線した。
こちらは広く開口してるので簡単に通線できた。
2016101218070500  

やっと完成。
元のコンセント裏のボックスへの通線に手こずって半日がかりだった。

2016年9月21日 (水)

名の変更手続き 2

9月21日 曇り
 
 
先日は時間切れで行けなかった銀行口座の名義変更に行ってきた。

まず京葉銀行。
窓口で口座名義の字体の変更を申し出ると、持参した新しい戸籍抄本や運転免許証を確認して、
名義変更の届出書と届出印の書類を書き込んだ。
印鑑は前と変わらないのだが、必要らしい。
しばらく待つと、通帳の表紙の名義に新しい名前のシール(割り印付き)が貼られた通帳が返された。

次に、みずほ銀行に行った。
こちらも案内の方に、口座名義の字体の変更を告げると、名義変更の届出書と届出印の書類を渡されて記入した。
窓口にすぐ呼ばれ、新しい戸籍抄本や運転免許証を見せて確認し、印鑑を押して、待つ。
こちらは、新しい通帳を作ってくれて、以前の通帳は繰越済み扱いになった。

次に、メインで使っている千葉銀行にゆく。
案内の方に、口座名義の字体の変更を告げると、名義変更の届出書と届出印の書類を渡されて記入した。
しばらく待っていると、「この口座で借り入れの返済等を行っていないか?」と。
「住宅ローンの返済用に使っている。」と答えると、その場合は、ローンの方の手続きも必要になるので、
更に印鑑証明や実印もいるとのこと。
当然持ってきていないので、今日は無理。
住宅ローンはあと数ヶ月で終了の予定なので、その後に改めて変更手続きをすることになった。

最後に郵便局に寄って、電気通信主任技術者資格証(伝送交換、線路)と
工事担任者資格者証の再交付手続きの書類を出してきた。
それぞれ、再交付に1350円分の収入印紙を申請書に貼ってから、資格者証とともに出した。
提出先が同じなので、戸籍抄本は1通だけ同封した。
趣味の免許関係は、少しずつ変更していくつもりだ。

2016年9月15日 (木)

名の変更手続き

9月14日 曇り


裁判所の審判の書類が来たのが8月30日だったが、早速翌日に役所に書類を持って変更の申請にでかけた。
窓口で名の変更の申請にと言って審判の書類を見せると、届けの書類を奥から出してくれて、その場で記入をして提出した。
「手続きには1週間から10日位かかる」との事であった。


今更急ぎでもないので、2週後の今日、戸籍抄本や住民票の交付申請に出向いた。
交付の書類を出して待っていると、職員がやってきて、「最近転入等何か変更しましたか?」と。
「2週間前に、名の変更の申請をしました。」と答えると、まだ手続きが終わってないとのこと。
「1週間から10日位でできるとのことでしたが。」と言うと「少しお待ちください確認します。」と。
その後、15分位は待ったが、戸籍抄本と住民票は新しい物が交付された。
結局、手続き期間とは、順番待ち期間で、変更作業自体はすぐできるもののようだ。


次に新住民票を持って、近くの警察署に出向く。
免許センターとは違い、窓口には一人しか待ってない。
免許証の記載事項変更(名前)であることを話し、用紙に記入して免許証とともに提出。
5分位で裏書された免許証が交付された。
Photo

まだ3年近く有効期限があるので、表側は当分そのままだが・・・


次に、国保組合の事務所に出向く。
こちらは、家族も含めた住民票と保険証を見せて、名前を変更したので手続きに来たことを告げた。
変更の書類を書いて出すと、その場で新しい保険証が、家族分も含めて交付された。  
 

その後、銀行口座の名義変更にも行くつもりだったが、通帳は持ったのに、銀行の届け印を忘れていて、
今日は時間切れとなり、また後日とした。

2016年8月30日 (火)

名の変更許可(その後)

8月30日 曇り時々雨のち晴れ

迷走台風が来る来ると予想されていたが、東北の方にずれて、当地は雨風は僅かであった。

7月の半ばに名の変更許可申請を裁判所に提出したが、なかなか進展がなかった。
1ヶ月近く経ち、8月のお盆休み直前にようやく「照会」の用紙が送られてきた。
すぐ旅行の予定があったので、帰国してから、照会の用紙に名の変更理由などを記入し、
永年通称名を使ってきた証拠になる物のコピーを同封して郵送したのは、19日だった。

今日また裁判所から手紙が来ており、審判に出向く日でも決まったのかと思ったら、
審判謄本が送られてきていた。それと余った切手も同封されてた。

Photo_2

結局、書類審理だけで終了だった。

子供の時から半世紀近く使っていて、いくらでも古い証拠が出せるので、変更の許可は当然だったのかもしれない。
近日中に審判謄本の書類を持って、今度は役所に届けを提出し、新しい戸籍と住民票ができたら、
運転免許証や保険証等を書き換えてもらわなければならない。
まだまだやることはあるが、永年の懸案の山は超えてホッとした。

2016年7月23日 (土)

トイレの換気扇交換

7月23日 晴れ

仕事場のトイレの換気扇は、まだ動いてはいるが、かなり音が大きくなったので交換した。

今まで付いていた機種の後継機種を注文して、取り付け説明書を読んでいると、
天井材をはずさなくても付けられそうだった。
しかし、付いていた器具の表面のカバーを取ると、器具のフランジ部が天井材の後ろに入っており、
天井材の開口部のほうが器具より小さかった。

結局、すぐ隣についてる照明をまず外してから、
換気扇の周りの天井材を全て外して、元の換気扇を外した。

取り付けは説明書どうりに、まず排気ダクトをつなぎ、アルミテープを巻いてとめてから、
事前に配線を通した器具本体を桁にネジ止めした。
2016072314374200

天井材の開口部もきちんと拡大してから、
2016072314372700

再装着。
2016072314583100

完成!
2016072315001400

まだ今日は猛暑ではなかったが、天井近くで作業すると暑かった・・・

いろいろ資格を取っては見たが、実際役に立ったのは電気工事士だけだ。