家庭菜園

2024年11月13日 (水)

落花生の収穫①②③

11月4日 ①
 
時期になったので、落花生を収穫してみた。
最初は3株抜いてみた。
2024110411483800
おおまさりは実が大きくて、かつ実付がよくて根元に鈴なりに、実が着いていた。
3株なのに洗面器山盛り一杯採れた。
2024110412404800s  
虫の害は1-2割位か?
またすぐに塩茹でして頂いた。
鍋1つだと溢れて茹でられないので、2鍋で茹でた。
2024110413004400s 2024110413023400  


11月9日 ②
 
今日は2株抜いてみた。
今日もたくさん実が付いていた。容器1つ分で、塩茹で鍋はなんとか1つで大丈夫だった。
2024110916403000


11月13日 ③

面倒なので残りすべてを収穫した。5株あった。
2024110411483800
2024111311245800
容器山盛り2ツ半あり。小さい穴の開いたものは来年の種用に別にそのまま保存とした。(右端)
塩茹で鍋は3鍋で、一部は冷凍保存する予定だ。

2024年4月 7日 (日)

スナップエンドウに支柱とネット

4月7日 曇り
 
 
3月は雨や寒い日が続いてなかなか家庭菜園を看ることができなかったが、
今日は暖かく多少日差しもあって、懸案だったスナップエンドウの支柱とネット張りを行った。

2024040714004800
ネットは去年の残りで、幅が90㎝長さが3m弱の物しかなかった。
これ以上の高さに伸びたらまた考えよう。

ジャガイモは10㎝位に伸びてる株と3㎝位の株があり、伸びた分だけ芽カキした。
2024040714005800

2024年3月10日 (日)

ジャガイモ、スナップエンドウの植え付け

3月10日 晴れ
 
 
耕運機が不調で去年ほとんど使えなかったので、2月18日に、新しく買い替えた。
と言っても、同じ機種のピアンタFV200というガスボンベを使う機種だ。

なかなか手ごろな種イモや、苗が売ってなくて、とりあえず、2月28日に、菜園に腐葉土や石灰や肥料を撒いて耕運した。

種イモと苗が売ってたので、本日購入して植え付けた。
イモはインカのめざめを約10個黒マルチを張ってから植え付けた。
2024031017500600

スナップエンドウはつるありタイプを8株植え付けた。
ペットボトルを半分に切って、周りにさした。
これは風よけと、ハモグリバエの被害軽減策としてだ。
 Dsc_1507 Dsc_1508
効果はわからないが・・・


2023年5月27日 (土)

ジャガイモの収穫

5月27日 晴れ
 
 
ジャガイモの葉が大分黄色くなり枯れかけてきたので収穫した。
2023052417072600
マルチを剥いで、イモ掘りした。インカのめざめが8株だ。
2023052716164800
今年はしっかりと芽かきして2芽ずつにしたので、今年の芋は大きめが多い。
掘ると根切り虫が2匹出てきたが、コガネムシの幼虫は見つからず、イモの食害も無かった。

あと、ミニトマトとキュウリは50㎝位で小さい実がつきはじめたところ。
2023052417065200

落花生は芽が出たところだが、一株が掘り返されていた。カラス除けのテグスを張った。

2023年3月12日 (日)

スナップエンドウの植え付け

3月12日 晴れ
 
 
D2でつる無しのスナップエンドウを売っていたので、購入して植え付けた。

2023031211080600 2023031211083000
幸姫という品種と、つるありスナックという品種。

ともにつるあり品種なので2m位の支柱が必要とのことで、先に支柱を立てて、ネットを付けてから植え付けた。
持ってたネットが90㎝×3mの物しかなかったのでとりあえず根元側に張り、足りない部分は麻ひもを張ってみた。
2023031211091400

上部は苗が成長してから付けよう。

2023年3月 1日 (水)

耕運とジャガイモの植え付け

3月1日 晴れ
 
 
例年より少し遅くなったが、晴れたので家庭菜園を耕運した。

数日前に耕運機ピアンタを試しに動かしたら動いたので、安心していたのだが、今日は動かなかった。
また分解して、キャブレータを開けてみたが、特に汚れは見られない。ニードルスクリュウも詰まってない。
アイドルのネジ?をやや開けて組みなおしたら、動き出した。

不安なので、溝はやらず畝部分だけ4条耕運したところでまた動きが不安定になってきた。
なんとか右の一ヶ所の溝だけ畝立てしたところで、動かなくなった。
ジャガイモ植え付け予定の畝にマルチを張って残りの溝は一応浅く人力で付けた。
20230301120950002023030112095800

ジャガイモは妻に好評のインカのめざめを植えた。
2023030112093000

来シーズンの前には耕運機を買い替えよう。

2022年10月26日 (水)

落花生の収穫

10月22日と26日晴れ
 
 
朝晩がやや寒くなり落花生の枝が下がってきたので、収穫した。
22日はおおまさりを5株。
26日はおおまさり2株と以前の株3株。
今年はまだほとんど実が虫に食害されてなかった。掘って出てきたコガネムシの幼虫も数匹だけだった。
2022102216192000 2022102215533600
上は22日分。
おおまさりは大粒で実付もよくて沢山採れる。
量が多くて、鍋で3回に分けてゆでて、一部は冷凍保存にした。

2022102616585600
こちらは26日分。右がおおまさり、左は普通サイズで、去年以前の取り残した豆が勝手に出てきた分。
莢の大きさが全然違い、中の豆も違う。
これも2鍋で塩茹でにしました。

今年の収穫は、まだおおまさりが4株残っている。

2022年2月27日 (日)

耕運機の修理とインカのめざめ、スナップエンドウの植え付け

2月27日 晴れ
 
 
数日前に家庭菜園を耕運してジャガイモ等を植えようとしたが、耕運途中でエンジンが吹き上がらなくなり、
やがて止まってしまい、かからなくなった。
Dsc_0712Dsc_0713
ホンダのピアンカの故障でネットで調べると、一番前の部分のレギュレータに不純物が溜まって動かないことがあるとの事。
前の取っ手を外しレギュレータを分解した。
Dsc_0714 Dsc_0716
底板には粘りの強い油分が溜まっていたが、内部はキレイだった。一応底板と内部を拭いてきれいにして戻した。
Dsc_0715
レギュレータ内部も見た目にはキレイ。
ダイヤフラム部分も見た目の汚れはなかった。

よくわからないが、一旦またすべて元に戻して、始動するとかかるようになった。
しかし、その日は既に夕方になったので、残りの耕運はあきらめて終了した。

今日、途中だった耕運を再開すると、エンジンは始動してアイドリングはいいが、
アクセルを握ると不安定になり、スキ刃が回らず耕運できない。
こういう症状はキャブレータの異常らしい。
また、分解を始めることになった。

前回のレギュレータをもう一度分解したが、やはりきれいで見た目は問題なし。
右側面のエアクリーナーのついてた部分を取り外した。
Dsc_0732
本体の一番右後ろの部分がキャブレータ。ネジを外してみる。
Dsc_0733
ニードルバルブが2個あり外して点検したが、詰まったりはしていない。
他の動きも特に問題なさそう。
結局どこが悪いのかはっきりしなかったが、一応分解清掃したので、また元に戻した。
これでだめなら、修理に出すしかないが・・・
ところが、エンジン始動し、アクセル握ると回転も上がり、ちゃんと耕運できるようになった。
30分ぐらい耕運して、畝立てアッタッチメントに交換し、畝立ても終えられた。
とりあえず、今年の耕運仕事は終えられた。結局どこが悪かったのか??

菜園の周りに散った土を片してから、ジャガイモ(インカのめざめ)とスナップエンドウを植え付けた。
Dsc_0735 Dsc_0736  
ジャガイモの奥にはまだ長ネギが土中保存されてるが、じきになくなる予定なので、そこにも芋を植え付けた。
機械を直してからの植え付けだったので5日がかりだった。

2021年10月31日 (日)

落花生の収穫③

10月31日 曇りのち雨
 
 
家庭菜園に唯一残っている、落花生の残りを収穫した。

2021103110091000

残りはおおまさり5株だけ。あまり天気は良くないが、時期が時期なだけに雨が降る前に収穫した。

2021103111140800
前回の6株よりは少ないが、どの殻も大きく、実入りがよい。
コガネムシの幼虫は数匹出てきた。食害は1割位か。
今回もすぐ塩茹でにして食べた。

これで今年の全部の収穫が終わったので、
11月3日に菜園全体にダイアノシン粒剤を撒いて、耕運機で土中混和した。
どこまで効果あるかわからないが、コガネムシ対策に。

2021年10月23日 (土)

落花生の収穫②

10月23日 晴れ
 
 
昨日の雨でまだ多少土が湿っていたが、時期なので2回目の収穫をした。

2021102314514600
カラス除けにテグスを張ってあるので、作業しやすい両側を3株づつ、合計6株抜いた。

2021102314520100
おおまさりはどれも大粒で実入りがいい。
虫の食害は1割位か。
コガネムシの幼虫は3匹出てきた。

2021102315014200
一番大きな鍋で35分塩茹でにした。沸騰すると吹きこぼれそうで、ぎりぎりの量だった。

2021102315493900
いつものザルだけでは入りきれずに2皿になった。
おおまさりは豆は甘みが強い気がする。殻が厚いせいか、いつもどうり3%の塩茹でなのに塩味が薄く感じた。
今回はたくさん食べられそうだ。
次回まだもう一回収穫できる。

より以前の記事一覧