日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
3月2日 晴れ
今年はスナップエンドウの苗とインカのめざめの種イモが近くで見つけられず、
とりあえず、2月23日に家庭菜園全体に耕運機をかけておいた。
その後スナップエンドウの苗は見つけたので、3月2日に畝立てをして、スナップエンドウを植え付けた。
2列目はジャガイモ用に黒マルチを掛けたが、イモが無くてまだ中身はない。
スジナインスナップと幸姫というつるありの品種を4株ずつ植えた。
成長したら支柱とネットを張る予定。
周りはペットボトルを切って風よけと、ハモグリバエ予防のオルトランDX粒剤を散布した。
結局、インカのめざめの種イモは近所に無くて、ネットで探して取り寄せた。
3月9日に種芋を分割して植え付けた。
11月4日 ①
時期になったので、落花生を収穫してみた。
最初は3株抜いてみた。
おおまさりは実が大きくて、かつ実付がよくて根元に鈴なりに、実が着いていた。
3株なのに洗面器山盛り一杯採れた。
虫の害は1-2割位か?
またすぐに塩茹でして頂いた。
鍋1つだと溢れて茹でられないので、2鍋で茹でた。
11月9日 ②
今日は2株抜いてみた。
今日もたくさん実が付いていた。容器1つ分で、塩茹で鍋はなんとか1つで大丈夫だった。
11月13日 ③
面倒なので残りすべてを収穫した。5株あった。
容器山盛り2ツ半あり。小さい穴の開いたものは来年の種用に別にそのまま保存とした。(右端)
塩茹で鍋は3鍋で、一部は冷凍保存する予定だ。